GENERAL RULES ON CUSTOMER HARASSMENTカスタマー・ハラスメントに対する基本方針

GENERAL RULES ON CUSTOMER HARASSMENT カスタマー・ハラスメントに対する基本方針

ギグワークス株式会社

代表取締役社長 村田峰人

  1. 従業員の安全と健康を確保すること

    当社は、当社の企業行動方針4において、「安全と健康を確保すること」を基本スタンスとして掲げ、従業員の安全と健康を守ることを責務としてとらえています。 そして、企業行動方針5では、「人権、多様性を尊重し、ゆとりと豊かさを実現すること」を掲げており、カスタマー・ハラスメントから従業員を守る事のみではなく、従業員がカスタマー・ハラスメントを行うようなことが無いよう教育等の対応も重大な責務であると考えております。  
  2. カスタマー・ハラスメントの定義

    厚生労働省の「カスタマー・ハラスメント対策-企業マニュアル」を踏まえて、カスタマー・ハラスメントを以下のように定義いたします。 「顧客等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって当該手段・態様により、従業員の人権や安心・安全な職場環境が害されるもの」
  3. 従業員の保護及び救済に向けた対応

    カスタマー・ハラスメントから従業員を守るためには、早期にカスタマー・ハラスメントのリスクを発見することが重要であり、従業員からの相談や苦情等を受け付ける窓口を設置し、適切に運用してまいります。このような窓口等を通じて、カスタマー・ハラスメント、またはその疑いのある行為を発見した場合には、必要に応じて弁護士等の外部専門家とも連携しながら、従業員の保護及び救済を行い、同時にカスタマー・ハラスメント被害にあった社員の心身のケアを行うように、産業医とも連携いたします。
  4. 従業員の教育と啓発

    カスタマー・ハラスメントによる被害を防止し、また、早期・適切に対応するために、従業員に対して、カスタマー・ハラスメントに関する基礎知識、発生時の対応方法等について、厚生労働省発行の小冊子、「カスタマー・ハラスメント対策に取り組みましょう」を全従業員に周知し、弁護士等のセミナー、ケーススタディ等での教育を継続的に行ってまいります。

2025年5月23日制定

page top